宇都宮クリエーターズクラブは、デザイン会社の日常業務の豊富な実践経験をもとに責任を持って講習いたしておりますので、本格的なご受講を安心して技術取得して頂けます。
映像クラブ(QuickTime・iMovie) プロ持続の入り口
高額な専用ソフトなど使わなくても、それ以上のパーフォーマンスで目からウロコのプロ基本操作が身につきます。ドローンや撮影した映像は1時間で素早く編集しなければ効果が出ません。シンプルな理論と技術ですので、身に付いたら永遠に続く信じられないほど優れた力になります。
1受講 (1時間)12,000円×2=24,000円(税込)(2時間)
(2受講で完結、受講AB共に2時間)
撮影クラブ(iPhone・Osmo ) 創作の入り口
ドローンのほかハンディ撮影の基本を習得します。プロとして計画に基づいた撮影方法により個性的で素晴らしい映像を生み出します。
1受講 (1時間)12,000円×2=24,000円(税込)(2時間)
(2受講で完結、受講A、B共に2時間)
編集クラブ(Motion・Music) 簡単操作の近道
映像には、BackMusicやタイトル、テロップなど様々なアプリケーションが必要ですが、簡単な操作で最大の効果を発揮できる驚異のテクニックを伝授させて頂きます。
1受講 (1時間)12,000円×2=24,000円(税込)(2時間)
(2受講で完結、受講A、B共に2時間)
映像・撮影・編集インストラクター取得
(MacOS〜CLUB使用ソフト全ての習得テストと指導方法) プロCLUB学校の開校権利「映像クラブ・撮影クラブ・編集クラブ」の全工程クラスを取得した場合は公認インストラクターを受講できます。
この受講を取得すると「公認クリエーターズインストラクター」の称号を取得できます。
1受講 (2時間)38,000円(税込)
(1受講2時間で完結)
公認インストラクターズコース
上記の「映像クラブ・撮影クラブ・編集クラブ」の全工程クラスを取得し「CLUBインストラクターズ」の受講権利を取得し「クラブ公認日本クリエーターズCLUBインストラクター」を受講でき称号を取得できます。
公認日本クリエーターズクラブインストラクターズは、分校にて講師としての資格を有するものです。
全工程一括割引=¥24,000×3+38,000=110,000円 (1万円割引で10万円)
(但し、全工程を初回開始日より6ヶ月以内に終了のこと)
EX CLUB プロへの近道(ドローン教習所/応用技能講習)
目視外飛行コース------------------------1受講 (2時間/座学+実技)38,000円(税込)
物件投下コース---------------------------1受講 (2時間/座学+実技)38,000円(税込)
夜間飛行コース---------------------------1受講 (2時間/座学+実技)38,000円(税込)
催事/危険物輸送/表面制限/150m-----1受講 (2時間/座学のみ)58,000円(税込)
●4種目特別な技術飛行を取得しプロとして充実度を図るための講習です。
4種目を一度に1日で受講できます。 (6時間/座学+実技) 172,000円(税込)
99,000円(税込)
ドローン公認「最終プロテスト」
最終プロテストとして本校講師と同じ「公認指導員」CRPIを取得できるコースです。(3日間、14時間受講、5時間実技)
BASICコース(基礎技能)を取得した方しか受講できません。
ドローン学校の設立、新規教室の開催など、新たな人生、業務の拡張などへの発展へと導きます。
札幌・仙台・東京・大阪・愛知・広島・福岡などの主要都市での開催となりますが、2名以上のご希望がある場合は宇都宮校「宇都宮ドローンスクール」での開催が実現できます。
最終テスト受講料 275,000円(税込)
・施設使用料金・機材使用 ・ライセンス登録
・発行費 ・テキスト・試験代金 etc
■定員人数(各会場2〜4名)
※ご注意ください!事前予約のみ・先着順で定員になり次第申し込み受付終了
×
*来年より価格が上がります。
現在、
日本で最も
安いプロ講習
です。
2022年
4月より値上
275,000円に
なります。
ドローンを職業として、
ドローンスクールを開校
する意味は、未来です。
これからの未来を考えてゆくと、ドローンを通じて、遠隔操作、そしてロボティクスの時代となってゆきます。具体的にはIOやコンピューターを使ってさまざまな制御をして行く時代です。そのようなことに必ず携わり、そして先端技術をえているこのドローンの世界に携わっていれば、まさに未来を約束されているような気がします。
皆さんもこの未来を手にしませんか?
公認プロテストが受かったら指導員です。
■当校長の坂本廣樹も上記のライセンス・プロテストを経て取得しこのように開校いたしました。
ドローン検定協会は社会的モラルを基本とし、私情や個人的優位、不公平などない信頼のあるしっかりとした団体です。安心して投資する価値があります。
そしてスクールを開講するには、以下の費用と行動事業が必要となります。
●シミュレーションを購入1台160,000円〜(標準で2台がベスト)(本部から購入)
●講習スペース・業務スペースを確保する。(時価・所価)
●開校審査・監査・指導を受ける。 150,000円〜(本部)
●サポート校を選ぶ サポート費 100,000円〜(本部)
●スクール指導員、指導方法訓練 120,000円〜(当校)
●InternetWEB・FB・LINEの開設・制作 200,000円〜(当校/ご自分でもできます)
●その他、教科書、必要書類費用として初期段階で30,000円〜
以上で、ドローン学校を業務として進行してゆくことができますので、
まずは当校/坂本廣樹へご相談ください。